大文字山で大文字山パンを食す

山歩きの話

こんにちはー!

山とミシンがだいすきHa_coです。

昨日はドタバタ当直で更新できませんでしたが、気を取り直して!

先日、京都の大文字山にのぼってきました。

大文字山といえば、五大送り火の「大」の字で有名なお山。

その火床からの景色は京都市街を一望できます。

今回やりたかったのは、

”大文字山で大文字山パンを食す”

京都に行く前に下調べとしてガイドブックを見ていたところ、大文字山パンなるものがあることを発見!

今回のルートは、「大文字山パンを大文字山で食べれるように設定にした」と言っても過言ではありません。笑

スポンサーリンク

大文字山パンが購入できるのは、「ぱんや松」

大文字山パンを購入できるのは、銀閣寺近くにある「ぱんや松」さんです。

【店舗情報】

営業時間:7:00-19:00

定休日:月曜日

アクセス:京都駅からバスで36分、銀閣寺道バス停から徒歩1分

https://goo.gl/maps/biexxqftZKihMPZEA

いざ、大文字山へ

念願の大文字山パンを購入し、いよいよお山歩スタートです。

登山口までは哲学の道を歩きます。

銀閣寺には入らず、登山口へ。(右側の道を進んでくださいねー!)

王道ルートで行けば、1時間弱で火床に着きます。

(今回、私は熊山なども含めたピークハントをしたので、もっとかかってますが…。)

火床に着いたら、あら絶景!

京都市街が一望できます。

しっかり「大」の重なる部分の火床も写真におさめましたよー。

そして今回のメインイベント!

大文字山パンの登場です。

抹茶と小豆が入ったブリオッシュ。

おいしくいただきました♪

テンションの上がった私は、大文字ポーズまでしております。

大文字山頂上△466m

その後、辛すぎる階段地獄を抜けると頂上へ。

眺望は火床の方が良いですが、ベンチがあるのでお弁当を食べている方がいました。

下山は、蹴上駅へ抜けるルートで。

南禅寺にお邪魔し、ちょうど紅葉シーズンの観光も味わうことができました。

 

おわりに:気軽に登れる大文字山

今回は、大文字山の山歩き日記を書いてみました。

こんな風に歩きやすくて、眺望の良い低山が近くにあったらいいのになぁ。

また、今回の大文字山パンのように登るだけじゃなくて、別の目的もあると山歩きがさらに楽しくなりますね♪

今後は山ごはんにも挑戦してみようかな。

では、また!

オーダーメイドの相談はLINE公式アカウントまで

minneのショップページはこちら

creemaのショップページはこちら

Instagramフォロー嬉しいです♪こちらからフォロー

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました