こんにちはー!
山とミシンが大好きHa_coです。
登山中の休憩でコーヒータイム。
あなたはその時にどんなコップを使っていますか?
今回は、キャンプや登山が好きな人ならみんな知っている逸品!
スノーピークのチタンマグがすっぽり入る巾着袋を作ってみました。
巾着袋といっても何度も何度も作り直して、ようやく納得のいくものが完成したので、ぜひ見てください。
という今回は宣伝日記です。
使用した生地:猫柄リップル生地
まずは使用した布から。
今回は、猫柄のリップル生地を使用しました。
リップル生地とは、浴衣や甚平などに使われるような生地で、表面にさざ波のような立体的なシワがあるのが特徴です。
最近は猫柄にハマっていて…なんともまぁかわいい!
やる気のない猫たちの表情!笑(いや、やる気はあるのか?)
試作品①裏地なしの片ひも巾着
まず最初に作ったのは、裏地なしで片ひもの巾着。
裏地がないのでペラペラ。
内側はこんな感じです。
大きさとしては問題なしで、スノーピークのチタンマグ300mLがピッタリと入ります。
これで完成!でもよかったのですが…
試作品②裏地つき:コーデュラナイロンver.
裏地をつけてみたらどうだろう?と思い、まずはいつも使用しているコーデュラナイロンの生地を裏地として使用してみることに。
作り方が裏地なしとありでは全然違うので、若干戸惑いながらも完成。
(実はマチをつけ忘れています)
・・・
ん?待てよ。
なんか…裏地の主張激しくない?
コーデュラナイロンは「薄くて軽いのに丈夫」というのが特徴。
おそらく裏地で使用するというのはコーデュラナイロンの使用意図とは違うっぽい。
コーデュラナイロンについてはこちらの記事で詳しく書いています。
裏地として使うには、コーデュラナイロンはしっかりしすぎていました。
悪くないけど、もっといい感じにできるはず。
試作品③裏地つき:ナイロンタフタver.
続いて、裏地にナイロンタフタを使用してみました。(見た目は全部一緒!)
ナイロンタフタとは、生地同士を合わせるとシャリシャリした感じのナイロン生地です。
こちらを裏地に使用してみると、とてもしっくりくる感じ。
そして裏地があることでしっかりもするし、マグも入れやすくなった気がします。
巾着袋が完成!次は…
こうして、スノーピークのチタンマグ300mLがピッタリ入る巾着袋が完成しました。
相方さんの希望では、さらにスノーピークのチタンマグ220mL用の巾着を作ってスタッキングしたいのだとか。
ということで今度は、220mL用でひとまわり小さな巾着袋を作ってみようと思います。
うまくスタッキングできるのかしら。
こんな感じで、いろいろ検討しながら作っています。
山での楽しみをもっと増やしていくぞー。
では、またー!
Ha_coでした。
------------------
登山で使えるポーチなどをハンドメイドしています。
オーダーメイドの相談はLINE公式アカウントまで
minneのショップページはこちら
creemaのショップページはこちら
Instagramフォロー嬉しいです♪こちらからフォロー
Ha_coのブログは、毎週月・水・金に更新しています。
コメント