こんにちはー!
山とミシンが大好きHa_coです。
突然ですが、先日野点をしました。
野点について・そのときの様子はこちらの記事をお読みください。
さてこの時、お茶道具をどうやって持って行こうか悩みました。
とりあえずは購入した時にもらった緩衝材(プチプチ)を使って持っていくことに。
でもやっぱりお茶道具専用の入れ物があった方がいい!
そう思って現在、お茶道具入れづくりに奮闘しています。
お茶碗、茶筅を入れるとなると、マチがないといけません。
そして、いくら割れにくいメラミン素材でできていると言っても、多少なりともクッション材があった方が安心。
この条件を叶えるものはあるのか?
そこで思い浮かんだのは、花巾着。
花巾着とは、巾着口が花びらのようになった巾着です。
マチがしっかりあるので、生地にクッション性を持たせてみれば、お茶道具を持ち運ぶのにぴったりなのでは?
アイディアがまとまったら、いざスタート!
生地を裁断して…ミシンで縫っていきます。
うんうん、いい感じ。
あとはヒモを通して、完成!
ん?あれ、なんだかうまく巾着口が閉まらない。
布がくしゅくしゅと縮まることで巾着口が閉まる仕組みなのにも関わらず、そもそも生地が縮まっていかないぞ?
あ。気づきました。
クッション性を持たせようと、内側の生地にキルティングを使用していたのですが、おそらくこれが原因。
キルティング生地が分厚いため、縮まることができず、巾着口が閉まらない!
たしかに参考にしたレシピには、薄い生地で作るとよいと書いてありました。
なるほど、そういうことかぁ!
形としては、理想通りのものができたので、次は生地をもう少し工夫して作り直したいと思います。
そのうち成功品をお見せしたい!その日が来るのを首を長くしてお待ちくださいませ。
では、またー!
Ha_coでした。
------------------
登山で使えるポーチなどをハンドメイドしています。
オーダーメイドの相談はLINE公式アカウントまで
minneのショップページはこちら
creemaのショップページはこちら
Instagramフォロー嬉しいです♪こちらからフォロー
Ha_coのブログは、毎週月・水・金に更新しています。
コメント