こんにちはー!
山とミシンが大好きHa_coです。
山に行く準備をしている時、いつもなんだかなぁと迷うことがありました。
それは、「生理用品をどうやって持っていくか」です。
予期せぬ体調の変化があるかもしれない
周期じゃなくても生理が来るかもしれない
と念の為に生理用品を持っていきます。
でもその生理用品、どうやって持っていくのがいいのだろう?
普段は、ポケットティッシュケースと一体型になったポーチに入れたり、巾着袋に入れたりして持ち歩いています。
でも、そのポーチや巾着袋の素材はコットン。
なんとなーくコットン生地のものを山で持ち歩くには気が乗らなくて…。
じゃあナイロンの生地で、自分で作ってみればいいんじゃないかと思って作ってみました。
まずはYouTubeで検索!
”サニタリーポーチ”
すると、「ハンカチに見えるサニタリーポーチ」というものがあることを知ります。
作り方を見ながらまずは試作品を。
うんうん、いい感じ♪
でももうちょっと使い勝手がいいようにしたいなぁ。
【改善したい点】
- ポケットをつけたい
- 引っ掛けられるようにひも(パラコード)をつけたい
- プラスナップではなく、マジックテープ(面ファスナー)にしたらどうか
- Ha_coタグをつけてオリジナル感を!
この改善したい点を実現するまでが、実はちょっとばかり大変で…
これは失敗例…
ポケットをつける位置も、マジックテープをつける位置も間違えました…。
合っていたのは、Ha_coタグの位置だけ。笑
縫ってみては間違え、縫ってみては直し、を繰り返してようやくできたのがこちら!
いい感じ♪
生理用品も2.3枚ずつ余裕で入ります。
こ、これは…登山の時はもちろん、普段使いもできそうである。
満足のいく作品づくりができました!
今度の山にも持っていって、早速使ってみます♪
では、またー!
Ha_coでした。
オーダーメイドの相談はLINE公式アカウントまで
minneのショップページはこちら
creemaのショップページはこちら
Instagramフォロー嬉しいです♪こちらからフォロー
コメント