こんにちはー!
山とミシンが大好きHa_coです。
2022年12月30日、三重県の錫杖ヶ岳に登ってきました。
12月上旬にも登った錫杖ヶ岳。
まさか1ヶ月もたたずにまた来るとは思ってもいませんでした。
まぁそれだけ魅力的な山ってことなんです。
しかしながら私はこの2日前、
「仕事納めだ〜♪」
と浮かれて何もないところで足を捻るという事件勃発!!
(当初は12月29日に山に登る予定だったのですが、一日安静にして様子をみていました。)
幸い歩けるし(折れてない)、腫れていないので大丈夫だったのですが、念の為湿布とサポーターをつけて錫杖ヶ岳へ。
登山ルートとしては、前回と同じ加太コース。
加太登山口→柚之木峠→錫杖ヶ岳のピストン
(柚之木の頭は飛ばしました)
さすが3週間前に登ったことがあるだけあって、どんな感じの道だったのかがなんとなく覚えていました。
あ、そろそろきつい登りが来る…とか
ここ曲がった道が好きだ…とか。
そして、やはり無風で静かな山頂。
登山途中は風が吹いている時もあったのに、頂上はいつも風がなくて、まるで歓迎されているかのような気持ちになります。
ゆったりとコーヒー+お菓子タイムを過ごして下山。
終わってみれば、前回よりもペースが早かったようで.
(足の違和感を気にしてたはずなのに…)
きっと道がなんとなくわかっていたことが大きいんだろうなぁ。
そういえば以前見たドラマ「山女日記」で言ってました。
「何度も同じ山を登っていると自然と足の置き場が決まってくる。そういうもんじゃないかな。」
まぁまだまだ錫杖ヶ岳は3回目なので、足の置き場なんて全くと言っていいほど決まっていないけれど、何度も同じ山に登るというのはただ同じ山に登るというだけじゃないんだな、と感じました。
錫杖ヶ岳は往復4km。
ここなら母親も一緒に登れそうなので、また今後も何回も来ることになるでしょう♪
さて、この日は12月30日。
年の瀬です。
この日が登り納めかと思いきや、次の日も山に登ります。
ここにきてまさかの2日連続登山!!
しかも目的地は…山梨!!
三重からの山梨。遠っ!!
またその時のお山歩日記もこのブログに残そうかと思っていますので、お楽しみに!
では、また。
オーダーメイドの相談はLINE公式アカウントまで
minneのショップページはこちら
creemaのショップページはこちら
Instagramフォロー嬉しいです♪こちらからフォロー
コメント